プジョーのエンブレム

プジョーのエンブレムって何か知ってます?
ライオンですよね。
フランスの ベルフォールのライオンです。
勇気ある行動を吠えるライオンの姿なんですよ
ポルシェ

ポルシェのエンブレムは2つの組み合わせからできています。
本拠地はドイツ・バーデン=ヴュルテンブルク州の
シュトゥットガルト市に所在しています。
・外側はヴュルテンブルク州の紋章に由来した「鹿の角」
・中央はシュトゥットガルト市の紋章「跳ね馬」です。
・また、赤いラインは知を、金の地色は麦の色にちなんで豊かさを表しています。
フェラーリ

由来がはっきりとわかっていないみたいですが、幾つかある中の一つです。
創設者のエンツォ・フェラーリのお兄さんが第一次世界大戦の時に所属していた飛行隊のマークを用いたようです。
同じ部隊に所属していた英雄イタリア空軍の撃墜王フランチェスコ・バラッカ少佐の飛行機に描かれていたパーソナルマークです。
しかし、この跳ね馬、ルーツはドイツのシュトゥットガルト市の紋章だそうなのです。
第91飛行隊のエンブレムは、バラッカ少佐が撃墜したドイツのパイロットがつけていた紋章を取ったものだったんです。
つまり当時敵国だったドイツのパイロットから取られた紋章だったのです。
なのでフェラーリエンブレム由来はドイツ・シュツットガルト市の紋章から来ています。
スポーツカーメーカーのライバルであるポルシェのエンブレムのルーツと同じということになる訳ですね。
これに本拠地モデナ県のカラーであるカナリアイエローを加えたもの。
ランボルギーニ

「Fighting-Bull」と呼ばれる闘牛。
創業者フェルッチオが牡牛座生まれのためにこのエンブレムになったというのが通説。
猛牛はフェラーリの跳ね馬への対抗心という説も。
当時乗っていたフェラーリが故障して修理を依頼したところ、冷たくあしらわれたのがきっかけでスポーツカーを作り始めたといわれています。
もともとランボルギーニは農業用のトラクターメーカーでした。
猛牛のように力強いトラクターは農耕用の「馬」の代わりであることから
アルファ・ロメオ

アルファ・ロメオのエンブレムは発祥の地ミラノにある、ルネッサンス期最大の宮殿スフォルツァ城の紋章を左右逆にしたもの。
・ミラノ市の紋章「セント・ジョージの赤い十字」を左側に
・大蛇は、初代オットーネ ヴィスコンティが決闘で倒した
サラセン人の盾に刻まれていた紋章であったという故事にちなんだもので、イタリア貴族・ヴィスコンティ家の紋章「少年を飲む蛇」を右側に配置している。
フォード(Ford)

フォードのロゴは、同社初のチーフエンジニア兼デザイナーのチャイルド ハロウド?ウィルスが考案したものが原型といわれています。
フォード?オーバルは、1912年頃からディーラー識別標として使われており、現在のフォード オーバルは1928年に初めてラジエーター エンブレムとして使用されて以来、そのデザインはほとんど変わっておらず、現在に受け継がれています。